news

ビブラート講座①音楽(ハーモニカ)講座Vol.23

【福岡でクロマチックハーモニカ、ブルースハープ教室を運営している松田大介です。】

最初に、

「音楽の向上に興味のない人は絶対に読まないで下さいね(^-^)」

また、時間のないかたのために記事の最後にまとめを記載しています(^-^)

本日は、
「ビブラート講座です。」

ハーモニカでよく使用するビブラート

①ハンドビブラート
②タングビブラート
③スロートビブラート

②は教室、教則本などで名前が違ったりもします。

まず、たくさんの教則本にやり方が書いてあるので、私はそのやり方で習得出来なかった人向けに投稿します。

では、まず本日は、①ハンドビブラートです。

【すでにハンドビブラートの存在を知っている人向けです。】

最初は大まかに分けて2種類のあると覚えてください。

①右手、左手の開閉の際に手がくっついたままのタイプ

②開閉の際に手が離れるタイプ

多くの人は①しか使用していません。好きなプレイヤーの音をよく聴くと①か②かすぐにわかります。

そして、多くの人はビブラートが綺麗に揺れていません。好きなプレイヤーのビブラート、他の楽器のビブラートをよく聴き、揺れの早さを真似してみて下さいね。

また、ビブラート(両手を開閉しながら)をしながら音量を変化させる練習も行いましょう(^-^)ロングトーンでの音量変化もビブラートの練習につながります。

上記の目的は、
①綺麗な揺れにするため。
②ビブラートかけているときも呼吸を乱さない

などです。

では、最後に習得するための練習方法をまとめておきます。

①綺麗なロングトーンを出す
②ロングトーンでクレッシェンド(だんだん大きく)してディミニエント(だんだん小さくする)する練習
③ハンドビブラート、好きなプレイヤーの真似をする。(他の楽器の揺れのスピードも参考に)
④手がくっついたタイプ、離れるタイプを別々に練習する。
⑤綺麗なロングトーンをしているイメージでバンドビブラートを行い、音量変化もつける

では記事が気になったかた試してみてください(^-^)

【本日も楽しんでいきましょうね(^-^)】